柴犬

【理想体重なんて無い?】柴犬の平均体重を月齢・性別に分けて紹介!

ドッグフード店長
ドッグフード店長
ここでは柴犬の体重についてまとめました。初めて柴犬を飼う方から質問の多い、体重の推移は2カ月から12カ月までをまとめました。

その他に性別や種類毎にも平均体重をまとめました。太り気味の子・痩せすぎの子向けに対策もまとめたので、参考にしてみて下さい。

 

【柴犬の子犬の標準は?】月齢毎の体重推移まとめ!

月齢 平均体重(㎏)
2カ月 2.0
3カ月 2.9
4カ月 4.5
5カ月 5.6
6カ月 6.7
7カ月 7.3
8カ月 7.8
9カ月 8.3
10カ月 8.9
11カ月 9.2
12カ月 9.6

ここではネット上に情報があった「柴犬(豆柴は含まない)6頭の体重推移」を元に、月齢毎の平均体重を出しました。「1カ月目」の体重が無いのは、ペットショップやブリーダーでは最低でも生後56日以降でないと売れない為です。

この期間は子犬が親や兄弟から噛む力の強弱などを学ぶ大切な時期です。友人宅で生まれた子を迎えるとしても、生後2~3カ月以降の子を迎えるようにしましょう。

ちなみに1頭(下表のE)だけ、成犬時(12カ月)の体重が14.5㎏という子がいて、その子のおかげでやや平均体重が増えています。それ以外の子はだいたい7~11㎏に収まっています。

上記の表から極端に体重が過不足する場合は、一度獣医に相談しましょう。ですが、上記Eのような子もいます。この子は写真を見た限り体格が良いので、ブクブクというよりは「ややぽっちゃり」で全体的に大きい印象でした。

愛犬が理想体型を維持できているか?はワクチン接種のタイミングや定期健診などのタイミングで、BCS(ボディ・コンディション・スコア)を保てているか、獣医に相談してみると良いでしょう。

 

柴犬の成犬(オス・メス)の標準体重は?

性別 体高 体重
オス 38~41㎝ 9~11㎏
メス 35~38㎝ 7~9㎏

JKCにおいて、柴犬の体高はオスが39.5㎝、メスは36.5㎝でそれぞれ上下1.5㎝は認められています。JKCでは体重の基準はありません。日本犬保存会ではオス9~11㎏、メス7~9㎏がスタンダートとされています。

上記はショーや展示会の基準です。必ずしも上記の基準があなたの愛犬にとって適正体型になる訳ではありません。適正体型については先に紹介したBCSを参考にしましょう。

 

柴犬に「理想体重」なんて無い!?

人間で考えてみて下さい。身長160㎝の人と180㎝の人の理想体重は当然違いますよね?オスの柴犬で考えると、体高38㎝で体重11㎏だと肥満なのか?これだって個体差があります。

例えば骨が太い子もいるでしょうし、あまり運動せずに脂肪が多い11㎏の子と、しっかり運動して筋肉質で締まった体をした11㎏でも違います。脂肪よりも筋肉の方が思いので、前者は肥満の可能性が高いですが、後者は肥満とは言えないケースが多いです。

上記からも、柴犬を体重だけで肥満か理想的かを判断するのが危険だということがお分かり頂けたはずです。体重も一つの基準にはなりますが、BCSで体型と合わせて判断する必要があります。

 

柴犬の体重はいつまで増える?

柴犬は小型~中型種なのでだいたい12カ月で成長が止まります。ですが小型犬とは違い、1年3カ月頃までは緩やかに成長する子もいます。この辺りは個体差もあるので一概には言えません。

また、だいたい1歳頃で成長が止まる為、給与量にも注意が必要です。成長が止まったにも関わらず、成長期と同量を食べていると当然太ってしまいます。「成長が止まったのか」・「肥満体型になっていないか」は初めて犬を飼う人には判断が難しいです。

1歳を迎えたからといって、旧に給餌量を減らすのも正解とは言えません。その子はまだ緩やかに成長しているかもしれませんからね。獣医にBCSの味方を教えて貰うか、定期健診の時に獣医に診て貰いましょう。

 

【豆柴・縄文柴】柴犬の種類別の標準体重は?

犬種 性別 体高 体重
豆柴 オス 30~34㎝ 5~6㎏
メス 28~32㎝ 4~5㎏
縄文柴 オス 39.5㎝
メス 36.5㎝

豆柴については情報がありましがた、縄文柴については情報が見つかりませんでした。一応、体高の情報が「NPO法人 縄文柴研究センター」にありました。これを踏まえると体重は柴犬とあまり変わらなそうです。

ただ、ペットショップで購入できるのは「柴犬」か「豆柴」くらいです。縄文柴はNPO法人などが里親を募集しているだけで、ショップに出てくることはありません。JCKや日本犬保存会では「柴犬」以外の犬種(豆柴や縄文柴)は登録されていません。

つまり、上記で紹介しているのはNPO法人などの基準です。特に気を付けて欲しいのは、「豆柴は柴犬サイズに大きくなる子が多い」ということです。「豆柴」と呼ばれる子をひとくくりにするつもりはありません。

まともなブリーダーもいるようですが、「小ささ」を売りにした犬種には金儲けが目的の悪質ブリーダーが群がります。単純に柴犬の子犬に母乳や餌を与えず、栄養不足で小さいだけの子もいます。

当然そういった子は病弱になります。日本では「小さい=珍しい=可愛い」という構図が出来てしまっていますが、上記のようなリスクが高いです。「小ささ」を売りにした犬を迎える際は、上記のリスクを十分に理解した上で迎えて下さい。

 

柴犬が「太りすぎ・痩せすぎ」てしまった場合の対処方

ここからは柴犬が「太りすぎ・痩せすぎ」てしまった場合に、飼い主ができる対処法をご紹介します。柴犬に限らず、愛犬が太るのは飼い主の責任です。愛犬の体重がなかなか増えないという方も参考にしてみて下さい。

 

おやつは禁止

柴犬が「太りすぎ」でも「痩せすぎ」でも共通しておやつは禁止です。総合栄養食のドッグフードをおやつとして与える分には問題ありませんが、市販の犬用おやつは無駄なカロリーとなります。

太りすぎの子には肥満を助長しますし、痩せすぎな子には満腹感を与えてしまい、栄養バランスの良いドッグフードを食べなくなってしまいます。犬にはおやつの週間は無いので与える必要はありません。

しつけの際におやつ(ご褒美)が必要な場合は、総合栄養食の中で嗜好性が高いものを選んだりすると良いでしょう。どうしても市販のおやつを使う場合は、おやつ分のカロリーを引いてドッグフードを与えましょう。

 

ドッグフードを切り替える

太りすぎの場合 痩せすぎの場合
低カロリーのダイエットフードに切り替える 高カロリーのドッグフードに切り替える

柴犬が太り過ぎてしまった場合は低カロリーに作られたダイエットフードに切り替えると良いでしょう。繊維質が高めに作られているので、カロリーは低めですが通常のフードと同量を食べてた時に満腹感を得られるようになっています。

ですが、低カロリーのフードは脂質やたんぱく質が低く、嗜好性も落ちます。ダイエットフードを食べてくれない場合は、次項を参考に量を調整してあげて下さい。

痩せすぎの子にはカロリーが高めのフードを与えましょう。痩せすぎの子は食べる量が少ない傾向にあります。トッピングや、色々なフードを試して食いつきの良いフードに切り替えてあげましょう。

 

ドッグフードの給餌量を見直す

体重 太りすぎの子 痩せすぎの子
5kg 327~374㎉
6㎏ 375~429㎉
7㎏ 421~481㎉
12㎏ 541~631㎉
13㎏ 575~670㎉
14㎏ 607~709㎉
15㎏ 640~746㎉

柴犬が太りすぎの場合、給餌量を測っていない飼い主が多いです。まずはしっかりと給餌量を測ると、「1日にどれだけカロリーを接種しているのか」が分かります。太りすぎの子には上記を目安に与えて下さい。

但し、いきなり量を少なくすると、ストレスから無駄吠えなどにつながります。1日5g程度を目安に時間をかけてコントロールしてあげましょう。

痩せすぎの子は上記を目標にすると体重を増やせます。ただし、痩せすぎの子は食が細い傾向にあるので、ドッグフードだけではなくおやつに子犬用のミルクを与えても良いです。

 

食事の回数を調節する

太りすぎの場合 痩せすぎの場合
  • ご飯の最低3回に増やす
  • 散歩の前はご飯をあげない
  • 食事回数を1日2回にする
  • 食べなければ10分で回収する

食事は1回に大量に食べるほど、太りやすくなります。なので、肥満気味の子には食事を分けて、痩せ気味の子には食事回数を減らして与えます。また、散歩の前にご飯をあげると、散歩によるダイエット効果が低下します。

太りすぎの子は散歩の6時間前か、散歩の後にご飯をあげると良いでしょう。これとは逆に、痩せすぎの子には運動前にご飯をあげた方がよさそうに見えますが、低血糖症を起こして倒れたりする可能性もあります。

なので、痩せすぎの子も散歩前のご飯は止めた方が良いです。食に興味が無かったり、わがままの可能性もあるので、ご飯を出して10分口を着けなければ下げるのも習慣にしましょう。

 

まとめ

ここでは柴犬の平均体重を月齢・性別に分けてご紹介しました。柴犬に限らず、犬は個々に体格が異なるので、犬種による「適正体重」はありません。

適正体重を求める場合、体高や骨格を元に1頭ずつ異なるので、あまり体重だけにこだわらずBCSを元にしましょう。